
【完全オンライン業務!全国どこに住んでてもOK!】Webライターインターンを募集中です!
.png)
株式会社Peer Lodge
- フルリモート
- 未経験OK
- 裁量権◎
- 全国OK
カンタン募集説明
こんな人にオススメ
・ただ作業をこなす単調な業務ではなく、メディアの仕事に網羅的に関われる
・社長や経営幹部直下での業務を経験できる
・全国どこでもOKなので地方の方大歓迎(すでに地方学生が多くいます)
この企業で長期インターンすると獲得できる経験
・社長や経営幹部直下での業務を経験できる
・メディア運用スキル
・企業・市場分析などを繰り返し行うため、分析能力や論理的思考など、就活や社会人で必要な土台の能力を鍛えられる
社員が元いた企業/卒業した長期インターン生が行った企業
▶︎社員
エンジャパン zozo SoftBank
▶︎長期インターン生
上場SaaS企業、大手人材系企業、最難関エンタメ企業など、いずれも第一志望群に内定をもらって活躍している先輩がいます
はじめに(運営より)
こちらは、株式会社Peer Lodgeのセナカインターンです。
主に「記事を書くなどのライターとしての仕事に興味がある」人向けの募集です。
具体的な課題の取り組み方や詳細については、課題トライエントリー後にお送りされます。まずは下記の課題を確認し、少しでも興味のある方はぜひトライしてみてください!
企業からのメッセージ
テクノロジーの力で世界の生きづらさを解消する
Peer Lodgeでは上記のミッションを掲げ、リモートハック以外にも様々な事業を行なっています。
やさしい音声SNS「Peer Radio」
https://peer-radio.com/
営業育成DXサービス「キクカチ」
https://peer-lodge.com/kikukachi
リモートワーカーによる営業支援サービス「Peer Lodge Biz」
https://peer-lodge.com/biz
・・・
上記のようなサービスを通じて、真面目に生きる人が正当に評価され、明日を生きられる社会をつくっていきます。
~2022年3月に卒業したインターン生が書いた卒業記事~
社風が分かる内容になっているので是非一読ください!
■反省させ反省させられ、ちょっとだけ成長してPeer Lodgeのインターンを卒業しました。
https://remote-hack.com/1566/
■長期インターンになんて興味がなかった。それでもこのサービスを多くの人に使ってもらいたいと思った。
https://remote-hack.com/1584/
Peer Lodgeではこんな人を求めています
・就活に向けてインターン経験を積みたい方
・ITベンチャーやコンサル会社を志望している方
ここまでの内容で興味を持ってくれており、いきなり面談は怖いな…と思う方はセナカインターンで、仕事内容を知るきっかけにしてみてください。
募集要項
エントリー条件
・大学生
(完全リモート業務なので長期インターンをやってみたい地方学生の皆さん大歓迎です!)
評価基準
- 納得感のあるリサーチ、記事案の選定が行われていること
- インターンに参加される方がご自身で読みたいと思えるもの
- 5年後にも読まれる記事であること(時事ネタや近況報告のようなフロー記事はNG)
提出物
- 企画提案書(枚数自由)
※企画企画書はPDFにてご提出ください。(提出方法はエントリー時にご登録いただくメールアドレスに送付させていただきます)
体験する仕事内容
Webメディア(リモートハック)の記事タイトル案を考えてみよう
課題概要
実際に入社後行っていただく業務を今回のセナカインターンでは少し体験してもらおうと思っています。
具体的には、
- リモートハックがどんなサイトか知る
- 記事の内容が一目でわかるような30〜40文字のタイトル(見出し)を3つ考える
- なぜそれにしたかを伝える
こんな体験をイメージしています。
リモートハックは、リモートワーク、リモート学習など場所に捉われない生き方をする人に最適な情報を提供するメディアです。メディアで記事を書いたことがない方でも勿論大丈夫です。ぜひ自分なりに考えて、楽しみながら挑戦してみてください。
課題提出〆切
エントリーから7日後
フィードバック方法
評価できる取り組みをされていた学生に対して、ZOOMにて直接フィードバックを行わせていただきます
フィードバックする人
COO 光延 幸紘
Peer Lodgeの経営全般とマーケを担当。前職のソフトバンクでは、孫正義の資料作成(ソフトバンクグループキャリアLIVE)など複数のプロジェクトに従事。
エントリーからの流れ
1.スタート(課題トライエントリー後に提出方法がメールで届きます)
2.オンライン仕事体験(課題に取り組む形)
3.提出する(正式エントリーの意向確認も行われます)
4.企業からのフィードバック(zoomなどで)
5.振り返り(※希望者・セナカインターン運営にて実施)
6.感想を記入・今後について企業よりご連絡
※課題トライ中はLINEにて運営サポートあり(課題の進め方に関する質問OK)