セナカインターンロゴ
  • 長期インターン体験談

2024年05月12日

サムネイルヘッダー

VCインターンとは?きっかけから仕事内容・今後のビジョンまで【F Ventures インターン 青木優都】

近年、ベンチャーキャピタル(VC)業界への関心が高まっていますが、実際のインターン経験について語られることは少ないのが現状です。そこで今回は「F Ventures」というVCでインターンをされている青木優都さんに、働いてみて感じたことを伺いました。

少しでも今回の記事が皆さんの参考になれば嬉しいです!

▶︎こんな方におすすめ

  • VCインターンの魅力を知りたい
  • VCインターンで活躍できる人の特徴を知りたい
  • VCインターン生の働き方を知りたい

井端 裕輝

監修者

セナカインターン代表。小学校教諭→リクルート→フリーランスを経て起業。実際のデータや意見を重視したコンテンツ作成を心がける。元小学校教諭としての視点で、長期インターンを実践教育やキャリアに活用することに興味を持っている。

青木優都

F Ventures インターン

慶應義塾大学文学部人文社会学科英米文学専攻 3年。大学入学時からサークルの代表やサークルの立ち上げなど、大学内で「楽しいこと」を多数企画。2023年7月よりFVに参画。現在では、国内最大のU25向けスタートアップイベント、「TORYUMON」の運営代表を務める。

F Venturesってどんな会社?

F Venturesは、主にシード〜アーリーステージのスタートアップに投資するVCです。

https://f-ventures.vc/

メンバーそれぞれが活動しながら投資先の成長を支援することに注力しています。また、「TORYUMON」という学生向けのスタートアップイベントの運営もしており、業界への興味関心を高める活動にも力を入れています。

代表 両角将太氏
1988年、福岡生まれ。2012年早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。在学中に、IT起業家特化型インタビューメディアを立ち上げ。2011年からサムライインキュベートにインターンとして所属、その後入社。日本最大級のコワーキングスペース「SSI」のマネージャーを担当。また、同社の企画、広報、営業、投資先支援、イスラエル進出を担う。2015年、法人アライアンス事業を統括。2016年、前職を卒業し、福岡を拠点としたVCであるF Venturesを設立し、複数ファンドを組成。タイミー、パンフォーユー、PoliPoli、600、Charichari等に出資。スタートアップイベントTORYUMONを半年毎に東京と福岡で主催。ㅤ

インターン参加の経緯

ーー本日はよろしくお願いします!まずは自己紹介をお願いできますか?

青木氏(以下、青木):F Venturesでインターンをしている青木優都です。現在、TORYUMONという25歳以下向けのスタートアップイベントの運営代表を務めています。


ーーインターン参加のきっかけを教えてください。

青木:最初は映画が大好きなので「映画監督」になるためにハリウッドに行くことも考えていました。ただあまりにも選択肢が少ないのは良くないな、と考え、将来について深く考えるため、インターンをしてみようと思い始めました。そんなときに井端さん(編注:セナカインターン運営会社代表)に出会い、井端さんからVCの話を聞いて興味を持ったんです。


ーー会社の印象はどうでしたか?

青木:VCを知って間もないときは、まだ業務やビジネスを理解しきれておらず、不安も感じていました(笑)。しかし、キャピタリストの方とたまたまお話する機会もあり、かっこいいイメージを持っていたのと、なんとなく「面白そう」と思ったのでやってみようと決意しました。

仕事のやりがいと挑戦


ーーインターンの業務内容を具体的に教えてください。

青木:TORYUMONなどのイベントの企画・運営が主な仕事です。登壇者への打診や、スポンサーさまとの打ち合わせなど、イベントに関することは全て責任持って行います。また抽象的なタスクをどう分解して解決するのか、どう実践に移すのかという仕事が多く、とてもやりがいのある業務ばかりです。小さなことも含め、すべての事柄に対し説明できるように進めることがとても重要だと感じています。また、さらに実務スキルが上がり、ランクアップしていくと、今後投資業務にも携わるようになる可能性もあります。


ーー具体的にやりがいを感じる瞬間はどんな時ですか? 

青木:TORYUMONに参加した学生から、後日嬉しそうに「今こんなことやっています! TORYUMONのおかげです!」と報告してもらえるときです。自分たちの企画が誰かの人生に影響を与えられているんだなと実感でき、とても嬉しいです!

前回のTORYUMONの様子


VCインターンで身についたスキル


ーーインターンを通じて成長を感じたことは何ですか?

青木:1つは課題解決力です。与えられたミッションに対して自分で考えて動くことの大切さを学びました。特に「TORYUMON FUKUOKA 2024 Winter」の運営を通じ、「理想を実現するためには自分で行動する以外ない」ということを痛感しました。

こんなイベントにしたいと理想を持っていても、「では、どうするのか」がとても重要です。またそもそも自分が思い描いているイベントは、参加者目線、スポンサー目線、登壇者目線を踏まえるとよりよいものなのだろうか? さまざまな角度から考える経験を通じ、少しずつ視野が広くなったように感じます。


さらに、自分の強みを再認識できたのも大きいです。意外にもライティング力やコミュニケーション力といった文系的なスキルが、イベント運営には欠かせないスキルだと思いました。そうして少しずつ自信が芽生えてきたことも一種の「成長」だと思います。

今後のビジョン


ーー仕事を通して実現したいことを教えてください。

青木:今年の12月開催予定の「TORYUMON」を過去最大の1000人規模のイベントにアップデートし、スタートアップを少しでも多くの人に知ってもらうことです。

将来的にはこの経験を活かし、起業をしたいので、

「TORYUMONの成功がそのままキャリアにつながる」と捉えています。今はとにかく目の前のイベントに全力を注ぐことが、TORYUMON運営代表として、そして青木個人としてのファーストステップだと考えています。

VCインターンならではの魅力


ーーF Venturesの強みはどんなところにあると思いますか?

青木:TORYUMONというコンテンツを持っていることと、自分でやらなきゃいけないというカルチャーの2つですね。TORYUMONというコンテンツがあることで、そのコンテンツの中で自分は何ができるのか、どう大きくするのか、常に考えることができます。またTORYUMONを通じて、多くの起業家やVCの方々とお会いすることができるのも強みです。


あとはチームの多様性です。起業家や、起業志望、また地方から上京してきた学生やキャピタリストなど、バックグラウンドの異なるメンバーが集まっているので、常に刺激をもらえる環境です。さらに渋谷にあるオフィスでは、投資先の起業家も仕事をしているため、その姿を間近で見ることができ、日々勉強することばかりです。

F Venturesのメンバー


ーーインターン生の採用や育成はどのように行われているのでしょうか。

青木:F Venturesではインターン生の採用に力を入れており、自分のやりたいことに向けて自走できる人材を求めています。ただ、僕も最初はそうでしたが、具体的な目標が定まっていない人も歓迎しており、インターンを通じて可能性を広げてほしいと考えているようです。


また代表の両角さんと1on1の機会があり、業務の進捗だけでなく、人生の悩みや将来についてコーチングしてもらうことができます。手厚いサポートをVCの代表からしてもらえるのは滅多にない経験のはずです。


参加を検討する学生へのメッセージ


ーー最後に、VCインターンを検討している学生に向けてメッセージをお願いします!

青木:VCで働くということは、スタートアップの成長を間近で見られる絶好のチャンスだと思います。特に将来起業したい人にはおすすめです。

F Venturesの場合は、TORYUMONの運営を通じ、起業の疑似体験をするような感覚で、経営ノウハウも学べます。また、年次に関係なくどんどん裁量が任されるので、やりがいを持って働けるはずです!


F Venturesに少しでも興味があれば、インターンの経験の有無関係なく、ぜひ一度オフィスに遊びに来てみてください!


F Venturesでインターンをするメリット

  • スタートアップの最前線を知れる
  • 事業運営の責任者として裁量を持てる
  • 代表など経験豊富な方からの学びが多い
  • 多様なバックグラウンドを持つ仲間と切磋琢磨できる
  • 自分の市場価値を高められる

いかがでしたか?VCインターンというとハードルが高く感じるかもしれませんが、青木さんの話を聞いて「学生でもこんなに活躍できるんだ」と可能性を感じた人も多いのではないでしょうか。


これからの時代は、与えられた仕事をこなすだけでなく、自ら課題を設定して解決する力が問われます。F Venturesのような成長環境で鍛えられることは、ビジネスパーソンとしての基礎を作る上でも貴重な経験になるはずです。


少しでもやってみたいと思ったら、まずはインターンに飛び込んでみる勇気を持つことが大切。ほとんどの人が未経験からのスタートです。自分の可能性を信じて一歩踏み出せば、きっと成長につながるはずです。

ぜひエントリーしてみてください!

VCでU25スタートアップ支援に関わる長期インターン募集 / F Ventures